花粉症対策は、外出時だけでなく、家の中に花粉を持ち込まない、そして室内に入ってしまった花粉をいかに減らすかという点も非常に重要です。快適な住環境を保つための工夫をいくつかご紹介します。まず、窓やドアの開閉は最小限に留めましょう。花粉の飛散が多い日には、窓を開けての換気はできるだけ避け、換気扇や空気清浄機を活用するのが賢明です。もし窓を開ける場合は、花粉の飛散量が少ない早朝や夜間に、短時間だけにするのがおすすめです。レースのカーテンを閉めておくと、室内への花粉の侵入をある程度抑えることができます。洗濯物や布団の外干しも、花粉シーズン中は避けたいところです。花粉が衣類や寝具に大量に付着し、それを取り込むことで室内の花粉濃度が上昇してしまいます。できるだけ室内干しにするか、乾燥機を利用しましょう。もし外に干した場合は、取り込む前によく花粉を払い落とすことが大切です。室内の掃除もこまめに行いましょう。床に落ちた花粉は、人が動くたびに舞い上がりやすいため、掃除機をかけるだけでなく、濡れた雑巾やフローリングワイパーで拭き掃除をするのが効果的です。特に、窓際や玄関周りは花粉が溜まりやすい場所なので、念入りに掃除しましょう。空気清浄機の使用も有効な対策の一つです。花粉を除去できる性能の高いフィルター(HEPAフィルターなど)を搭載した機種を選び、リビングや寝室など、長時間過ごす場所に設置すると良いでしょう。加湿器を併用するのもおすすめです。室内の湿度を適切に保つことで、花粉が床に落ちやすくなり、空気中の飛散を抑える効果が期待できます。また、外出から帰宅した際には、玄関で衣服や髪の毛についた花粉を払い落とし、できるだけ室内に持ち込まないように心がけましょう。これらの工夫を実践することで、室内での花粉暴露量を減らし、花粉症の発症リスクを低減させることができます。