手足口病は主に乳幼児がかかる病気というイメージがありますが、大人も感染し、発症することがあります。特に、子育て中の方や保育関係者など、子どもと接する機会の多い大人は注意が必要です。では、大人の場合、過去に手足口病にかかった経験があっても、再びかかることはあるのでしょうか。答えは「イエス」です。その理由は、子どもと同様に、手足口病の原因となるウイルスの種類が非常に多いことにあります。大人の場合、子どもの頃に何度か手足口病の原因となるエンテロウイルスに感染し、いくつかの型のウイルスに対する免疫を獲得している可能性は高いです。そのため、子どもに比べると手足口病にかかりにくい傾向はありますが、自分がまだ免疫を持っていない型のウイルスに感染すれば、大人であっても発症します。特に、子どもが保育園や幼稚園で手足口病をもらってきて、家庭内で感染するというケースは少なくありません。子どもから大人へ感染する場合、大人の症状は子どもよりも重くなることがあると言われています。高熱が出たり、口の中の水疱がひどくて食事が摂れなくなったり、手足の発疹の痛みが強かったりすることもあります。また、大人の場合は、仕事や日常生活への影響も大きいため、できる限り感染を避けたいものです。もし、過去に手足口病にかかった記憶がある大人の方でも、それはあくまで特定の型のウイルスに対する免疫であり、他の全ての型のウイルスに対して万能というわけではありません。流行しているウイルスの型によっては、大人も十分に感染するリスクがあることを理解しておく必要があります。予防のためには、子どもと同様に、手洗いやうがい、咳エチケットといった基本的な感染対策を徹底することが重要です。また、子どもが手足口病にかかった場合は、おむつ交換後の手洗いや、タオルの共有を避けるなど、家庭内での感染拡大にも注意しましょう。
大人の手足口病免疫があってもかかる?